Aug
26
ショッカソン2017
感覚をハックして未来を作ろう!
Organizing : ショッカソン実行委員会
Registration info |
一般 Free
Standard (Lottery Finished)
学生(小中高、大学、大学院) Free
Standard (Lottery Finished)
身体性メディアコンソーシアム参加企業 Free
FCFS
|
---|
Description
内容随時更新中!(2017年8月22日更新:協賛企業追加 TDK株式会社様、セメダイン株式会社様)
毎年何が出てくるかわからない伝説のハッカソン「ショッカソン」が今年も誤って開催が決定!みなさまのご参加お待ちしています!
ショッカソン2016の様子
概要
8月26日(土)・27(日)に渋谷FabCafeにて行われる「ショッカソン」は「新しい触覚体験の創造」をテーマにした開発系イベントで、今年が4回目の開催です。毎年、クリエイターやエンジニアはもちろん、新しいモノ・コトに興味のある多くの方が参加し、様々な触覚デバイスを用いた触覚体験を生み出しています。
過去のイベントレポート
過去の作品
【終了しました!】※ショッカソン本番参加者向けのアイデアソンを別途開催いたします。こちらにも奮ってご参加ください。
ショッカソン2017に向けた事前アイディアソン
MashupAwards2017ハッカソン予選
#MA_2017
今年のショッカソンは、2017年秋〜年末に開催が予定されている日本最大級の開発コンテストMashupAwards2017の一次予選免除の権利がかけられており、最優秀賞に選ばれたチームはMashupAwards2ndステージ(準決勝)に進出できます。
日本最大級のITクリエイターの祭典に優先的に参加できるチャンスを是非ご活用ください!
※最優秀賞に選ばれなかった作品もMashupAwards2017への応募は可能です。
タイムテーブル
Day1:8月26日(土)
時間 | 内容 |
---|---|
9:30 | 開場、受付開始 |
10:00-10:10 | イベント概要説明、機材紹介、会場使用方法 |
10:10-10:20 | Haptic Design Projectについて |
10:20-10:50 | 基調講演 稲見先生 |
10:50-11:20 | トークセッション |
11:20-11:30 | 始触式 |
11:30-12:00 | アイデア記入開始 |
12:00-12:10 | アイデア張り出し |
12:10-13:00 | アイデア投票、昼食休憩 |
13:00-14:00 | アイデア上位発表、チームビルディング |
14:00-24:00 | プロトタイピング作業 |
徹夜可能!宿泊、入浴施設などはご自身でご検討ください
Day 2:8月27日(日)
時間 | 内容 |
---|---|
00:00-14:00 | プロトタイピング作業、デモ、プレゼン準備 |
14:00-15:00 | デモ会(審査) |
15:00-16:00 | プレゼンテーション(審査) |
16:00-17:00 | チーム交流会 |
17:00-18:00 | 表彰式、閉会式 |
※当日の進行具合によって変更が発生する場合があります。
チーム交流会スポンサー
Day 2の16時から行われるチーム交流会に、DVERSE Inc.(ディヴァース・インク)様からフードとドリンクをご提供いただくことになりました。
DVERSE Inc.様ありがとうございます!
会場
FabCafe Tokyo、FabCafe MTRL、Living Lab SHIBUYA
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1−22−7 道玄坂ピア1F、2F、3F
参加同意書・確認書
ショッカソン2017にご参加頂く場合は、下記参加同意書の内容に同意頂けるものとし、イベント当日に参加者それぞれに署名していただいたものを回収いたします。
※これらの同意書は情報科学芸術大学院大学[IAMAS]小林 茂教授が作成した「ハッカソン/メイカソン参加同意書と終了後の確認書およびFAQ」に準じています。
貸し出しデバイスなど
下記のデバイス等は分解、改造をせず、現状復帰を条件にチームに貸し出しをいたします。
テクタイルツールキット
- 提供:慶応義塾大学大学院メディア研究科身体性メディアプロジェクト
- 用意数:10セット(予定)
- 参考:http://www.techtile.org/techtiletoolkit/
皮膚振動伝達装置
- 提供:名古屋工業大学 田中研究室
- 用意数:3セット(予定)
- 参考:http://yoshihiro.web.nitech.ac.jp
:http://www.tecgihan.co.jp/library/library_category/indroduction-exhibition/
SPIDAR-S
- 提供:ハプティック技術推進協議会
- 用意数:20セット(予定)
電気触覚ディスプレイ、静電気触覚ディスプレイ、光センサ触覚モジュール数個
- 提供:電気通信大学梶本研究室
- 用意数:5セット(予定)
- 参考:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?cmd=read&page=people%2Fkaji%2Felectrotactilekit&word=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%A7%A6%E8%A6%9A
超音波集束装置
- 提供:東京大学先端科学技術研究センター 星 貴之 助教
- 用意数:1セット(予定)
- 参考:http://star.web.nitech.ac.jp/aufd/aufd.html
EXOS
- 提供:イクシー株式会社 exiii Inc.
- 用意数:2点
- 参考:http://exiii.jp/exos/
UnlimitedHand
- 提供: H2L株式会社
- 用意数:2セット+α(予定)
- 参考:http://dev.unlimitedhand.com/
interactive shoes hub
- 提供: 富士通株式会社
- 用意数:2セット(予定)
- 参考:https://www.interactive-shoes-hub.com/
e-skin
- 提供:xenoma.Inc.
- 用意数:2セット(S,Mサイズ)
- 参考:https://xenoma.com/eskin-dk
サウンドミドルウェア「ADX2 LE」
- 提供:株式会社CRI・ミドルウェア
- 用意数:
- 参考:http://www.adx2le.com/
littleBits & strawbees
- 提供: 合同会社デジタルハイク
- 用意数:littleBits各キット数セット(予定)、strawbees
- 参考:http://jp.littlebits.com/
ソレノイド(プル/プッシュ)
- 提供: タカハ機工株式会社
- 用意数:プル
CA03150360 40個(6V連続通電)
CA03151440 40個(12V連続通電)
CA03155760 20個(24V連続通電)
0315のデモキット ※要返却※
*用意数:プッシュ
CB07302740 10個(12V通電)
CB08300480 10個(12V連続通電)
*参考:http://www.takaha.co.jp/index.htm
konashi & Uzuki
- 提供: 株式会社マクニカ
- 用意数:10セット(予定)
- 参考:https://store.macnica.co.jp/products/yukaigong-xue_ye-wpc002
:https://store.macnica.co.jp/products/mpression_mp-uzk001b
PiezoHaptアクチュエータ
提供:TDK株式会社 用意数:3セット(予定) 参考:https://product.tdk.com/info/ja/products/sw_piezo/haptic/piezohapt/technote/tpo/index.html
各種接着剤
提供:セメダイン株式会社
用意数:スーパーXゴールド 70本
瞬間接着剤3000ゼリー状速硬化 4本
瞬間接着剤3000ハイスピード 4本
ゴムバンド 2箱(200g)
参考:http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/index.html
※貸し出し状況等によって、希望チームの意向に添えない場合があります。
※決まったものから随時掲載、更新しています。
参加者自身でご用意いただくもの
- パソコン、スマートフォン、タブレット等のデバイス:主催者側で貸出の用意はありません
- 工具類:一般的なものは会場にもありますが、可能であれば普段お使いのものを持参いただくのがよいかと思います
- プロトタイピングに必要な材料:電子部品、FAB材料等、若干のご用意はありますが、原則参加者自身でご用意ください
- 寝具等:会場は徹夜作業可能ですが、休憩・仮眠スペース等は確保していません
工作について
- 工作に必要な道具や材料は、参加者ご自身でご用意ください。
- イベント会場での工作(ハンダづけ、切削等)は、2階FabCafe MTRL内の作業スペースをご利用ください。(1階カフェでのハンダづけは厳禁です。)
- ハンダ許容スペース→FabCafeを除く各チームの島、もしくはFabCafe MTRLのカウンターテーブルにて可能です。工作作業中の事故や破損、怪我については責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。
- 1F FabCafe TokyoのFab機材、2F FabCafe MTRLの工作ツール(電子工作、はんだ付け、素材の切削など)は、イベント開催中いつでもご利用可能です。
1F FabCafe TokyoのFab機材利用に関して
FabCafe TokyoにあるFab機材をお使いいただけます。Fab機材利用に関しては、出力可能なデータを持って、1階FabCafeのFabスタッフに出力予約をとり、スタッフ立会いのもと出力となります。加工用データ作成、加工作業は各自で行ってください。(技術サポートはいたしません。またデータ作成用PCやソフトウェアの貸出もありません。)
材料指定など
FabCafeのFAQページに詳細が掲載されていますので、そちらをご参照ください。
※他のFABスペース設置のレーザーカッターでは一般的な材料であるMDFが利用できない点、予めご留意ください。
イベント見学について
ショッカソン開催中、FabCafe Tokyoは席数を縮小して通常営業いたします。ショッカソン中は、カフェ内で参加者によるプロトタイピングの様子をご覧いただけます。イベントに参加されない方もカフェの利用範囲内で解放しておりますので、お気軽に見学にお越しください。また当日は様々な触覚デバイスなど豪華な機材を展示しており、そちらも見学自由です。(ショッカソン参加者が優先的に利用している場合があります。ご了承ください。)
諸注意など
- 会場の宿泊(夜通し利用)は可能ですが、夜間の入退館に制限があります。当日運営メンバーより周知します。
- イベント中の飲食は、各自でお取りください。(スナック菓子等は若干ご用意できるかもしれません。)
- イベント中の事故や怪我、病気については責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。
運営
主催 :ショッカソン実行委員会(一般社団法人T.M.C.N)
共催 :身体性メディアコンソーシアム
JST ACCEL 身体性メディアプロジェクト
Haptic Design Project
協賛 :exiii Inc.(イクシー株式会社 )
H2L株式会社
慶応義塾大学大学院メディア研究科身体性メディアプロジェクト
株式会社CRI・ミドルウェア
xenoma.Inc.
セメダイン株式会社
タカハ機工株式会社
TDK株式会社
DVERSE Inc.(ディヴァース・インク)
合同会社デジタルハイク
電気通信大学梶本研究室
東京大学先端科学技術研究センター 星 貴之 助教
名古屋工業大学 田中研究室
ハプティック技術推進協議会
富士通株式会社
株式会社マクニカ
Mashup Awards 運営事務局
(あいうえお順)
会場協力:FabCafe Tokyo、株式会社ロフトワーク
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.